鳥取県道222号岸本停車場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
鳥取県道222号標識
鳥取県道222号 岸本停車場線
一般県道 岸本停車場線
地図
地図
総延長 266 m
実延長 266 m
制定年 1958年昭和33年)
廃止年 2009年平成21年)12月1日
起点 西伯郡伯耆町押口(おさえぐち)【北緯35度23分12.8秒 東経133度24分32.9秒 / 北緯35.386889度 東経133.409139度 / 35.386889; 133.409139 (県道222号起点)
終点 西伯郡伯耆町吉長【北緯35度23分9.9秒 東経133度24分24.1秒 / 北緯35.386083度 東経133.406694度 / 35.386083; 133.406694 (県道222号終点)
接続する
主な道路
記法
国道181号[注釈 1]
都道府県道1号標識
鳥取県道53号淀江岸本線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鳥取県道222号岸本停車場線(とっとりけんどう222ごう きしもとていしゃじょうせん)は、鳥取県西伯郡伯耆町を通る、かつて存在した一般県道である。

概要[編集]

西伯郡伯耆町押口(おさえぐち)から西伯郡伯耆町吉長に至る。2009年平成21年)12月1日鳥取県告示第712号により廃止された[2]

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

地理[編集]

通過していた自治体[編集]

交差していた道路[編集]

交差していた道路 交差していた場所
国道181号[注釈 1]
国道183号[注釈 1] 重複
国道482号[注釈 1] 重複
鳥取県道53号淀江岸本線
吉長 伯耆橋交差点 / 終点

沿線[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c d e 2022年令和4年)3月31日鳥取県告示第152号により岸本バイパスの旧道の国道指定が解除され、鳥取県道53号淀江岸本線に変更[1]

出典[編集]

  1. ^ 道路の区域の変更(令和4年3月31日鳥取県告示第153号)”. 鳥取県公報. p. 3-4 (2022年5月28日). 2024年5月28日閲覧。
  2. ^ a b 県道の路線の廃止(平成21年12月1日鳥取県告示第712号)”. 鳥取県公報 (2009年12月1日). 2024年5月28日閲覧。
  3. ^ 県道の路線の認定(昭和33年4月30日鳥取県告示第188号)”. 鳥取県公報. p. 9 (1958年4月30日). 2024年5月28日閲覧。
  4. ^ 県道の路線の認定の一部改正(昭和59年8月31日鳥取県告示第645号)”. 鳥取県公報. p. 4 (1984年8月31日). 2024年5月28日閲覧。

関連項目[編集]