鳥取県道206号皆生車尾線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
鳥取県道206号標識
鳥取県道206号 皆生車尾線
一般県道 皆生車尾線
地図
地図
総延長 2.8 km
起点 米子市皆生温泉3丁目【北緯35度27分20.2秒 東経133度21分58.8秒 / 北緯35.455611度 東経133.366333度 / 35.455611; 133.366333 (県道206号起点)
終点 米子市車尾4丁目【北緯35度25分55.1秒 東経133度21分43.0秒 / 北緯35.431972度 東経133.361944度 / 35.431972; 133.361944 (県道206号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道300号標識
鳥取県道300号米子環状線
国道431号
国道9号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鳥取県道206号皆生車尾線(とっとりけんどう206ごう かいけくずもせん)は、鳥取県米子市を通る一般県道である。

概要[編集]

米子市皆生温泉3丁目から米子市車尾4丁目に至る。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:鳥取県米子市皆生温泉3丁目(皆生浄化センター入口交差点、鳥取県道300号米子環状線上)
  • 終点:鳥取県米子市車尾4丁目(車尾交差点、国道9号・鳥取県道300号米子環状線交点)
  • 総延長:2.8 km

沿革[編集]

  • 2006年平成18年)8月1日 - 鳥取県告示第552・553号により、バイパスの米子市上福原2丁目 - 米子市車尾4丁目・車尾交差点間の供用開始[1]
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 鳥取県告示第324・326号により、旧道の米子市上福原2丁目 - 米子市車尾2丁目・車尾小学校入口交差点が米子市に移管され、米子市道となった[2]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

  • 鳥取県道300号米子環状線(米子市皆生温泉3丁目・皆生浄化センター入口交差点(起点) - 米子市皆生新田2丁目・労災病院入口交差点)

道路施設[編集]

橋梁[編集]

  • 大池橋(水貫橋、米子市)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する場所
鳥取県道300号米子環状線 重複区間起点 皆生温泉3丁目 皆生浄化センター入口交差点 / 起点
国道431号
鳥取県道300号米子環状線 重複区間終点
皆生新田2丁目 労災病院入口交差点 / 終点
国道9号
鳥取県道300号米子環状線
車尾4丁目 車尾交差点 / 終点

沿線[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “[httsp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/83886/118goH18.pdf 平成18年8月1日付鳥取県公報号外第118号]” (pdf). 鳥取県 (2006年8月1日). 2016年4月22日閲覧。
  2. ^ 平成19年3月31日付鳥取県公報号外第77号” (pdf). 鳥取県 (2007年3月31日). 2016年4月22日閲覧。

関連項目[編集]