李密 (隋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
李密(說唐演義全傳)

李 密(り みつ、582年開皇2年) - 619年(武徳元年)1月20日)は、中国隋末に割拠した群雄の一人。玄邃、または法主本貫遼東郡襄平県長安出身。

略歴[編集]

大業9年(613年)に反乱を起こした楊玄感の謀主となり、反乱が失敗に終わると名を変えて民間に隠れた。のちに東郡で蜂起していた翟譲集団に合流して州県を奪取し、反煬帝の大義を掲げて号令した。将の張須陀を破り、617年には洛口倉を占領、そこに拠って魏公を名乗り、政権を樹立した。河南から山東、江蘇までを勢力下に収め、官軍を何度も破り、竇建徳朱粲ら各地の群雄から恭順を示された。煬帝が弑逆されると隋の恭帝楊侗に帰順したが、宇文化及との戦で疲弊し、洛陽で実権を握った王世充との戦いに敗れた。長安に拠る李淵に臣従したものの後に叛き、熊耳山にて盛彦師に殺された。

生涯[編集]

出身[編集]

武川鎮軍閥中の名家の一つである遼東李氏を出自とする。曾祖父は西魏柱国李弼。祖父は北周の邢国公李曜。父は隋の蒲山郡公李寛中国語版

李密(橘守国『絵本故事談』より)

文武両道ではかりごとが多く、志気は雄大だった。開皇年間、父の蒲山公を受け継ぐと、家財を散じて親類知人を援助し、客人や賢者を礼遇した。大業の初め、蔭官により左親衛府大都督、東宮千牛備身となったが煬帝から目つきが異常であることを嫌われ、病と称して辞職した。包愷に師事して『史記』や『漢書』を学び、特に兵書を好んだ。黄牛に乗り、『漢書 項羽伝』を牛の角に掛けて読書をしていた時、越国公の楊素と出会った[1]。楊素は李密に見所があるとみて息子の楊玄感に引き合わせ、李密と楊玄感は刎頸の友となった。

楊玄感の乱[編集]

大業9年(613年)、楊玄感が煬帝への不信を募らせて高句麗遠征の際に反乱を起こすと、彼に招かれて黎陽に赴き、謀首となった。計略を問われると、上中下の3つの選択肢を示した。上策は、薊を抑えて遼東にいる隋軍の帰路を断ち、兵糧が尽きて降伏してくるのを待つこと。中策は長安を急襲して奪い、煬帝との対決に備えること。下策は洛陽を奪取することだが、洛陽の守りは非常に堅く、落とすのは容易でないため下策とした[2]。楊玄感は、洛陽には百官の家が多くあり、これを奪って動揺させ、武を示す必要があるとして洛陽攻めを敢行した。反乱軍には勢いがあり、緒戦を制することができた。楊玄感は捕えた韋福嗣を腹心としたが、日和見の態度を取る韋福嗣を李密は警戒し、楊玄感に彼を殺すよう忠告したものの反対された[3]。楊玄感から皇帝を称することについて相談された際は、まずは洛陽を諦めて関中を平定し、足場を固めるのが喫緊の課題であり、何も急いで皇帝を称することはないと助言すると楊玄感は笑って同意した。

宇文述来護児らが洛陽の救援に駆けつけると関中に向かうこととし、李密は進軍を容易くするため隴右の元弘嗣が謀反を起こしたと流言して混乱を起こした。西進の途中、弘農宮にて挑発にあい、楊玄感は弘農攻略に乗り出した。進軍するよう強く諫めたが聞き入れられず、弘農を落とせないうちに隋軍に追いつかれて反乱軍は崩壊し、楊玄感は死んだ。李密は京兆の獄に入れられ、高陽にいる煬帝のもとへ護送される途上、役人に賄賂を渡し、近いうちに処刑されてしまうことを嘆いて同情を誘い、毎晩飲み騒いで警戒が弱まった所を同士6人とともに逃げ出した。平原の頭目郝孝德に身を寄せたが、冷遇されたので去り、窮乏して樹皮まで口にした。やがて淮陽郡の農村に身を落ち着けて劉智遠と名を偽り、学問を教え始めた。数ヶ月が経ち、失意のうちに五言詩[4]を綴り終わると泣き崩れた。その様子を見た者に怪しまれて通報されたため逃げ出し、雍丘県の判事で妹婿の丘君明のもとへ身を寄せた。知人の王秀才を紹介されてその娘と結婚したが、丘君明の甥に密告されてしまい、李密はたまたま外出していたので助かったが、丘君明と王秀才は捕らえられて処刑された。

魏政権樹立[編集]

逃亡の末、当時民衆を多く擁していた東郡翟譲集団に加わった。楊玄感の配下であったことを知る者がいたので翟譲に囚われてしまったが、王伯当を介して煬帝の非を鳴らし、その暴虐を誅滅するよう説くと釈放された。翟譲がこの言を用いて他の群盗に働きかけるとみな降ってきたので李密を信任するようになり、事を計るようになった。

翟譲集団は兵は多いが食糧が少なく、人も馬も疲弊しているため、滎陽を奪って兵糧を確保し、兵馬を回復させるよう進言した。翟譲も賛成し、金堤関を破って滎陽諸県の多くを降した。滎陽太守の楊慶と河南討捕大使の張須陀が翟譲討伐にやってくると、翟譲は過去に張須陀に敗れていてひどく恐れていたため、張須陀が負ける理由を挙げて説得した。常何ら20の遊騎を率い、1,000の兵を草木に埋伏させた。翟譲軍と張須陀軍がぶつかり、翟譲が押されて少し退いた時、伏兵と遊軍を発動して張須陀を背後から襲撃し、翟譲と協力して張須陀を殺した。

大業13年(617年)春、翟譲の軍とは別に独自の軍をおくことを許され、蒲山公と号した。李密の軍は訓練が行き届き、倹約を旨とし、得た財宝は配下に分け与えるなど人のために使った。朝廷の穀物倉である洛口倉(現在の河南省鄭州市鞏義市)を制圧し、飢饉で困窮する民衆を救済して衆を集めることを提案すると、翟譲はためらいつつも承諾し、洛口倉の攻略は李密に主導させた。2月、洛口倉を奪い取り、倉を開いて民衆にほしいままに取らせると10万人が集まった。越王楊侗が劉長恭らを李密討伐に差し向けたため、単雄信徐世勣、王伯当の騎兵を左右に配し、自ら急撃して破った。

翟譲に推戴されて魏公となった。の南に壇場を設けて即位し、元年とした[5]。行軍元帥府・魏公府を設け、翟讓を司徒とし、東郡公に封じた。房彦藻を左長史、邴元真を右長史、楊徳方を左司馬、鄭德韜を右司馬、単雄信を左武候大将軍、徐世勣を右武候大将軍、祖君彦を記室とした。洛口の周囲四十里に城を築いてこれを居城とした[6]

4月、虎牢関裴仁基・裴行儼、長白の山賊孟讓、鞏県長の柴孝和・監察御史の鄭頲が前後して帰順した。裴仁基と孟讓を派遣して回洛倉を落とした。裴仁基らは洛陽を侵犯したが洛陽軍に大敗したため、李密は3万の兵を率いて洛陽に向けて進軍し、隋将の段達ら7万の兵を洛陽故城で敗走させた。回洛倉の防備を固めて洛陽に肉薄し、煬帝の10の罪状を列べた檄文を祖君彦に作らせて州県を震撼させた。

柴孝和は、秦の地は天然の要害かつ王業の地であるから長安を獲得するよう進言した。李密も同意見だったが、政権内には山東の者が多く、洛陽を攻略しないまま長安へ向かっても従ってはくれないことを、また群盗の出である諸将を留めておけば各自争い始めるであろうことを懸念した。隋軍との連戦において流れ矢で負傷し、回洛倉を捨てて洛口倉城に敗走した。柴孝和は少数で陝県に入り1万あまりもの賊徒を集めていたが、李密が敗れたと聞くとみな逃げ散ってしまった。

6月、平楽園にて洛陽軍と対峙した。左に騎兵を、右に歩兵を配し、中列に強弩兵を列ねて鼓を打ち鳴らし、敵を圧倒して討ち破り、回洛倉を取り返した。

王世充との連戦・翟譲一派粛清[編集]

7月、煬帝は李密討伐のため、江都通守の王世充・河南大使の王辯らを洛陽に遣わした。9月、洛陽軍・偃師軍・王世充軍ら10万あまりの兵と洛口で対峙し、洛水を守った。10月、王世充が黒石に軍営を設けて洛北に布陣したため、洛水を渡って攻撃したが敗れ、柴孝和が溺死した。洛南まで後退し、王世充が追走してきて洛南の月城を囲むのを確認すると、取って返して黒石の王世充の軍営に迫った。狼狽して救援に駆けつけた王世充を撃破し3,000の首級を上げたが、柴孝和を失ったことにひどく悲嘆した。

徐世勣を遣わして、武陽郡の元寶蔵や、黎陽の李文相・平原の郝孝德ら頭目と共に黎陽倉を陥落させた。

翟讓の配下である王儒信と翟譲の兄・翟寛は李密の権力を奪おうと計り、翟譲は取り合わなかったが、李密はこれを知って憎んだ。崔世樞・房彦藻も翟譲による暴行・脅迫などの被害を訴えたため、鄭颋とひそかに図った。

11月、王世充と石子河にて対峙した。先発した翟譲が不利となって後退し、王世充が追ってきたところを王伯当・裴仁基が側面を突き、李密が攻撃して敗走させた。翌日、翟譲の要請を受け、皆を集めて宴会を開いた。李密は翟譲に良弓を見せ、弓を引き絞った所を李密の命を受けた蔡建が翟譲を背後から惨殺し、翟寬と王儒信も殺された。徐世勣は混乱の中で重傷を負ったが、李密が急いで止めたので死を免れた。頓首して許しを求める単雄信らを慰め愉し、翟譲の営舎を回って将士を慰撫し、混乱を収めた。翟譲の将兵は徐世勣、単雄信、王伯当に別けて統率させた。

12月、王世充が将兵を集めていること、兵糧とまぐさが尽きようとしていることから洛口倉城への夜襲を見抜いて備えさせ、その夜、来襲した王世充軍を撃退した。

義寧2年(618年)1月、兵を大幅に増強した王世充軍に洛水において敗れた。王世充軍は複数の浮き橋を造ってそれぞれ進撃し、李密軍の陣営は王辯に外柵を破られて大混乱を来した。ところが王世充が撤退の笛を鳴らしたため隋軍は動揺し、李密はそれに乗じて決死隊を率いて追撃した。隋軍は逃げ惑い、橋に殺到して1万人あまりが溺死、楊威・王辯ら隋将6人も陣没した。王世充は洛陽には還らず河陽へ遁走したが、その夜の悪天候のため数万の兵士が凍死した。李密は金墉城を落とし、修復して居城とし、北邙に30万の兵を駐屯させ、洛陽の上春門を攻めて隋将韋津を殺した。偃師・柏谷および河陽の獨孤武都らが帰順した。

竇建徳・朱粲ら群雄が皇帝の位に就くように勧め、裴仁基らも賛同したが、洛陽を平定できていないため承諾しなかった。

隋に帰順・宇文化及戦[編集]

5月、煬帝が殺されると隋朝に帰順する使者を洛陽に送った[7]。煬帝を弑逆した宇文化及が10万あまりの衆を引き連れて揚州から北上してきたため、鞏洛でこれを防いだ。宇文化及の集団は洛陽・長安へ帰ることができず、東郡に入った。

6月、宇文化及軍が黎陽県に迫った。黎陽を守る徐世勣は黎陽倉に立てこもり守りを固めると、宇文化及は黎陽県を奪い、黎陽倉を包囲した。李密は歩騎2万を率いて清淇に布陣し、堀と塁を設けてあえて戦わず、徐世勣と烽火を使って呼応し合い、黎陽倉が攻撃を受けるたびに敵軍の背後を襲って助けた。川を隔てて対峙し、子孫を絶やさないことを条件に降伏を呼びかけたが拒絶された。

洛陽政権は宇文化及の集団が上洛することを恐れ、李密にそれを討たせつつ李密の力を削ぐことを企み、帰順を承認した。李密は洛陽軍の動きを警戒しながら戦っていたため大変喜び、煬帝弑逆の一員であった于弘達を恭帝に献上した。太尉尚書令・魏公を授けられ、宇文化及を討伐してから入朝することとなった。

宇文化及軍と偽りの和睦を結んで食糧を枯渇させたのち、衛州の童山の麓で対決したが流れ矢で負傷した。宇文化及は汲郡東郡で食糧を略奪したため、東郡の隋臣の王軌は宇文化及の行為を怨んで東郡ごと投降した。宇文化及は恐れて北に逃げ去り、その将である陳智略、張童仁は帰順した。入朝するため洛陽に向かっていたが、李密の入朝を主導していた元文都盧楚らが反李密派の王世充に殺されたことを知り、金墉城へ帰った。

王世充との決戦[編集]

李密政権には穀倉庫はあれど財物を溜め置く府庫がなかった。洛陽と衣類の交易をしたが、洛陽に食糧が足りてくると投降してくる者が激減したため交易を取りやめた。兵は褒賞をもらえなくなり、また李密がはじめに付き従ってきた兵ばかりを労るため怨むようになった。

9月、王世充は李密軍が宇文化及軍との戦いで精兵と良馬を失い、士卒が疲弊していることに目をつけると、進軍して偃師に迫った。李密は王伯当に金墉を守らせ、自らは偃師を出て邙山の北に陣営を張った。会議を開くと、裴仁基は別動隊と連携して王世充軍を疲弊させてから討つ案を示した。李密も賛成し、隋軍は精強であること、深入りしてくること、兵糧の心配をして焦っていることの3つの理由を挙げてまともにぶつかってはならないと説明した。陳智略、単雄信らが兵力の差ゆえに徹底抗戦を展開すると会議は騒然とし、諸将の大半が支持したため、これに従った。偃師の北で王世充の数百騎を迎え撃ったが裴行儼・程咬金ら驍将十数人はみな重症を負った。王世充は李密の容貌に似ている者を縛り上げて偽りの勝鬨を上げさせ、伏兵を突撃させて陣営を焼いた。王世充を軽く見て防壁を設けなかったことから李密軍は潰乱状態に陥って洛口倉城に敗走し、張童仁・陳智略は王世充に降った。偃師城は王世充軍に囲まれると鄭頲の部下が謀反を起こして城ごと降伏し、鄭頲、裴仁基、祖君彦ら数十人の臣下が捕虜となった。王世充は諸将の家族や子弟を慰撫し、父兄が降るように呼びかけさせた。洛口倉城に帰ると、邴元真が造反を謀って王世充を手引きしている事に気付いたが、それを表沙汰にせず、王世充軍が洛水を半ば渡った所で攻撃しようとした。しかし斥候がもたついたために渡河を許し、李密軍は支えきれず虎牢関まで退却した。邴元真は洛口倉城ごと投降し、単雄信も降伏した。かねてより邴元真・単雄信は信用ならず、排除するよう臣下に警告されていたが李密は決断しなかった。

黎陽へ向かおうとしたが、黎陽を守る徐世勣は翟譲を粛清した際に殺されそうになったため信用できるか訊ねられると不安になり、河陽を守る王伯当のもとへ身を寄せた。洛口倉は取られたものの、いまだ残る領土に拠って再起をはかろうとしたが、この大敗を受けて兵はいずれみな逃げ散るだろうから成功は難しいとの諸将の推察を受けて、頼みとする兵がそれを願わないのなら我が道は潰えたと、自害して衆に謝罪することを望んだ。王伯当は李密を抱いて号泣し、周りの者もみな悲泣した。親交のある関中の李淵のもとに身を寄せる提案をすると、李密と李淵が同族であること、李淵が長安を落とす際に李密軍が洛陽を阻んでいたことを挙げて、悪い扱いはしないだろうと一同も賛成した。名家の出である王伯当に対しては敗残者の自分と同行しないことを勧めたが、王伯当は李密と生死を共にすることを誓った。

唐に臣従・最期[編集]

2万人を従えて唐の李淵に帰服した。光禄卿となり、邢国公に封ぜられ、李淵の従姉妹の獨孤氏を娶ったが、光禄卿への任官や、賄賂を要求されるなど不満が募った。

李密の旧臣が王世充に服従していないことを知った李淵は、李密を黎陽へ派遣して彼らを招集させ、洛陽を攻略しようと計った。李淵から命を受け、王伯当らを伴って長安を出立したが、桃林県まで来た所で一旦戻るように命ぜられた。戻れば殺されることを恐れ、王伯当らが止めるのも聞かずに反旗を翻した。驍勇数十人に婦人の服を着せて妻妾と偽り、警戒を緩めさせた上で桃林県に入り、家畜を奪って脱出、襄城に向かい、襄城郡を守る旧臣の張善相に呼応するよう使者を出した。陸渾県南の道半ばまで来た時、熊州副将の盛彦師による伏兵の奇襲を受けて斬殺された。享年37歳。同行していた王伯当も死に、李密の首は長安に送られた。

黎陽総管の徐世勣は李密の反状を知らされると遺体を納棺・埋葬したい旨を要請した。李淵から遺体を返されると喪を発し、君臣の礼をもって黎陽山の南に埋葬した。李密は士に慕われていたため多くの者が慟哭した。旧臣の杜才幹は、李密に背いた邴元真を恨んで殺害し、李密の墓にその首を祭った。

李密を主人公にした文芸作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「牛角掛書」の故事となった。
  2. ^ 「今天子出征,遠在遼外,地去幽州,懸隔千里。南有巨海之限,北有胡戎之患,中間一道,理極艱危。今公擁兵,出其不意,長驅入薊,直扼其喉。前有高麗,退無歸路,不過旬月,齎糧必盡。舉麾一召,其眾自降,不戰而擒,此計之上也。又關中四塞,天府之國,有衞文昇,不足為意。今宜率眾,經城勿攻,輕齎鼓行,務早西入。天子雖還,失其襟帶,據險臨之,故當必剋,萬全之勢,此計之中也。若隨近逐便,先向東都,唐禕告之,理當固守。引兵攻戰,必延歲月,勝負殊未可知,此計之下也」(『隋書』「李密伝」)
  3. ^ 楊玄感軍が関中に向かった際、韋福嗣は洛陽に逃げ去った。
  4. ^ 「金風蕩初節 玉露凋晚林 此夕窮塗士 空軫鬱陶心 眺聽良多感 慷慨獨霑襟 霑襟何所為 悵然懷古意 秦俗猶未平 漢道將何冀 樊噲巿井徒 蕭何刀筆吏 一朝時運合 萬古傳名器 寄言世上雄 虛生真可愧」(『隋書』「李密伝」)
  5. ^ 『隋書』『旧唐書』『資治通鑑』は「称元年」。『新唐書』は「改元永平」。
  6. ^ 洛口倉城とも呼ばれる。
  7. ^ 前島佳孝氏は、李淵や宇文化及に対抗するために李密も恭帝侗からの禅譲による新国家建国を目指したものであるという考えを示した。『隋末李密の東都受官に関する一試論』(『西魏・北周政権史の研究』(汲古書院、2013年) ISBN 978-4-7629-6009-3 (原論文:2002年))

伝記資料[編集]

  • 隋書』巻70 列伝35「李密伝」
  • 北史』巻60 列伝第48「李密伝」
  • 旧唐書』巻53 列伝第3「李密伝」
  • 新唐書』巻84 列伝第9「李密伝」

参考資料[編集]