岡本保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岡本 保(おかもと たもつ、1951年 - )は、日本の総務官僚自治財政局長自治行政局長消防庁長官総務審議官(自治行政担当)総務事務次官自治体国際化協会理事長などを歴任。

概要[編集]

大阪府出身。

1966年東京教育大学附属中学校(現・筑波大学附属中学校)、1969年に東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を卒業。中学ではテニス部に所属。宮澤洋一経済産業大臣斉藤親国土交通省大臣官房技術審議官、北條春夫東京工業大学名誉教授は高校で3年間同じクラスに属した同級生[1]

当時は東大紛争東京大学の入試がなく、京都大学を受けるも不合格となった。予備校に通い、1970年に東京大学に入学[2]1974年東京大学法学部を卒業。大学時代からの友人に丹呉泰健JT会長、元財務事務次官主計局長大臣官房長理財局長)がいる[3][2]。同年に自治省に入省。高校時代から新聞記者を目指していたが、若いうちから市町村に行き、色々な責任のある仕事ができることが着眼点になったという[2]。同年7月に栃木県総務部に赴任[2]1978年から自治省行政局選挙部政治資金課係長[2]政治資金規正法の改正に携わる[2]

1999年8月に自治省財政局財政課長、2001年1月に内閣府大臣官房審議官(経済社会システム担当)、2003年1月に総務省大臣官房審議官(財政制度担当)、2005年1月に総務省大臣官房審議官(財政制度、財務担当)、2006年7月21日に自治財政局長2007年自治行政局長2008年7月に消防庁長官2009年7月に総務審議官(自治行政担当)、2010年1月に総務事務次官、2012年9月に退官。2013年1月15日 株式会社野村資本市場研究所顧問、2013年2月1日 テラル株式会社顧問[4]。2014年4月1日 一般財団法人自治体国際化協会理事長[5]

2023年11月3日、秋の叙勲瑞宝重光章を受章[6]

自治省同期[編集]

氏名 出身大学 配属先 職歴
岡本保 東大法 一般財団法人自治体国際化協会理事長
総務事務次官総務審議官(自治行政担当)消防庁長官自治行政局長
片山善博 東大法 早稲田大学教授
総務大臣鳥取県知事
内閣府地方制度調査会副会長、慶應義塾大学教授
自治省税務局府県税課長
木村良樹 京大法 和歌山県知事大阪府副知事和歌山県談合事件被告人(辞任・有罪)


脚注[編集]

関連項目[編集]

公職
先代
鈴木康雄
日本の旗 総務事務次官
2010年 -2012年
次代
小笠原倫明
先代
瀧野欣彌
総務審議官(自治行政担当)
2009年 - 2010年
次代
大石利雄
先代
荒木慶司
消防庁長官
2008年 - 2009年
次代
河野栄
先代
藤井昭夫
総務省自治行政局長
2007年 - 2008年
次代
久元喜造
先代
瀧野欣彌
総務省自治財政局長
2006年 - 2007年
次代
久保信保