山口県道21号山口防府線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
山口県道21号標識
山口県道21号 山口防府線
主要地方道 山口防府線
起点 山口市上宇野令
白石交差点【北緯34度10分40.4秒 東経131度27分49.7秒
終点 防府市台道
小俣交差点【北緯34度3分44.3秒 東経131度29分26.1秒
接続する
主な道路
記法
国道9号
都道府県道61号標識
山口県道61号山口小郡秋穂線
都道府県道26号標識
山口県道26号山口鹿野線
国道262号
国道2号
都道府県道25号標識
山口県道25号宇部防府線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

山口県道21号山口防府線(やまぐちけんどう21ごう やまぐちほうふせん)は、山口県山口市上宇野令と防府市台道を結ぶ県道主要地方道)である。

概要[編集]

主要地方道に指定される1977年より前は山口県道195号大内大道線だったが、その後山口県道27号山口大道線になり、1994年平成6年)から現行路線名称になっている。

山口市中央3丁目 - 山口市下小鯖柊間は国道262号の旧道である。現在も国道262号・山口市大内地区と山口市街地を結ぶ幹線道路となっているが、交通量が多いにもかかわらず片側1車線であるため慢性的な交通渋滞が著しい。なお、この区間は全日本実業団ハーフマラソンのコースの一部にもなっている。

下小鯖以南は、終点で接続する山口県道25号宇部防府線と合わせて秋穂地区へのアクセス路を構成する。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

沿線にある施設[編集]

脚注[編集]

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]