ゲイルロズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゲイルロズ[1]ゲイルレズ[2]ゲイルロドゲイルロッド[3]とも。古ノルド語: Geirröd)とは、北欧神話に登場する霜の巨人で、ギャールプとグレイプの父である。

神話[編集]

詩語法』によると、ある日、ロキになって空を飛んでいると、ゲイルロズはロキを捕らえ、トール魔法の力帯を持たせず、自身の城に誘き寄せるように脅迫した。彼はトールのことを嫌っていたのである。ロキはその要求を飲んだ。ゲイルロズの城へ向かう途中、ロキとトールは女巨人グリーズの家に立ち寄った。彼女はロキが部屋を離れるのを待って、トールに何が起こっているかを話し、彼女が持っていた鉄の手袋、魔法の力帯とグリダヴォル(Grídarvöl)という棍棒(杖[注 1])をトールに与えた。トールはゲイルロズを殺し、さらに見つけられただけの他の霜の巨人(ゲイルロズの娘であるギャールプとグレイプも含む)も全て殺した[4][5]。この物語は『トール讃歌』(Þórsdrápa)の中で語られている。

人間の王[編集]

グリームニルの言葉』(『詩のエッダ』の一節)の中には、同じく「ゲイルロズ」という名前の人間の王が登場する。オーディンは彼の無慈悲さ(この物語の中で彼は、彼の元を訪れたオーディンを捕らえ、酷い扱いをする)への罰として、彼を死に追いやる[6]

脚注[編集]

注釈
  1. ^ 「鉄の手袋」、「力の帯」、「杖」と谷口 (1976)ではしている。
出典
  1. ^ 谷口幸男(1983年)『「詩語法」訳注』にみられる表記。
  2. ^ 谷口幸男(1976年)『エッダとサガ 北欧古典への案内』にみられる表記。
  3. ^ 山室静(1982年)『北欧の神話 神々と巨人のたたかい』筑摩書房〈世界の神話 8〉、ISBN 978-4-480-32908-0)などにみられる表記。
  4. ^ 『「詩語法」訳注』27-29頁。
  5. ^ 谷口 1976「トールとゲイルレズ」、60–62頁。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』51-57頁。

参考文献[編集]

  • 谷口幸男訳「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻、特輯号3、1983年。 
  • V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-10-313701-6
  • 谷口幸男「トールとゲイルレズ」『エッダとサガ 北欧古典への案内』〈新潮選書〉1976年、60–62頁。 

備考[編集]

娘の1人、グレイプの名は、土星の衛星のうち「北欧群」と呼ばれる天体群の一つ「グレイプ」の由来となった。