コンテンツにスキップ

アックーモリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アックモリから転送)
アックーモリ
Accumoli
アックーモリの風景
セッコ湖 (Lago Secco)
アックーモリの紋章
紋章
行政
イタリアの旗 イタリア
ラツィオ州の旗 ラツィオ
県/大都市 リエーティ
CAP(郵便番号) 02011
市外局番 0746
ISTATコード 057001
識別コード A019
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
公式サイト リンク
人口
人口 516 人 (2024-01-01 [1])
人口密度 5.9 人/km2
文化
住民の呼称 accumolesi
守護聖人 Beata Vergine Addolorata
祝祭日 9月15日
地理
座標 北緯42度41分40秒 東経13度14分51秒 / 北緯42.69444度 東経13.24750度 / 42.69444; 13.24750座標: 北緯42度41分40秒 東経13度14分51秒 / 北緯42.69444度 東経13.24750度 / 42.69444; 13.24750
標高 855 (666 - 2187) [2] m
面積 86.89 [3] km2
アックーモリの位置(イタリア内)
アックーモリ
アックーモリの位置
リエーティ県におけるコムーネの領域
リエーティ県におけるコムーネの領域 地図
イタリアの旗 ポータル イタリア
テンプレートを表示

アックーモリ: Accumoli)は、イタリア共和国ラツィオ州リエーティ県にある、人口約500人の基礎自治体コムーネ)。

2016年8月24日未明、この村の近傍でイタリア中部地震が発生し、村でも大きな被害が出た。

地名[編集]

日本語文献では「アクーモリ」[4][5]、「アックモリ」[6][7]などの転記例がある。

地理[編集]

位置・広がり[編集]

リエーティ県北東部、アルタ・ヴァッレ・デル・トロント(Alta Valle del Trontoトロント河谷上流域)に位置するコムーネ。アックーモリの町は、アマトリーチェから北北西へ8km、ノルチャから南東へ約16km、アスコリ・ピチェーノから西南西へ約32km、県都リエーティから北東へ約45km、州都・首都ローマから北東へ約108kmの距離にある[8]

南隣のアマトリーチェとともにリエーティ県の突出部にある町で、町域は3つの州(ウンブリア州マルケ州アブルッツォ州)と隣接する。アックーモリも1927年まではラクイラ県に属していた。

隣接コムーネ[編集]

隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のAPはアスコリ・ピチェーノ県マルケ州)、PGはペルージャ県ウンブリア州)、TEはテーラモ県アブルッツォ州)所属。

地勢[編集]

アペニン山脈の中の盆地に所在する町で、グランサッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 (it:Parco nazionale del Gran Sasso e Monti della Lagaに含まれる。町域を南から北へトロント川が流れる。

気候は典型的な内陸アペニン山脈のそれで、冬は寒冷で雪が多く、夏の気温は暑くならない。

気候分類・地震分類[編集]

アックーモリにおけるイタリアの気候分類 (itおよび度日は、zona E, 2921 GGである[9]。 また、イタリアの地震リスク階級 (itでは、zona 1 (sismicità alta) に分類される[10]

歴史[編集]

町は12世紀に築かれた。この時期のヴァッレ・デル・トロントはノルマン人の支配下に置かれ、のちにナポリ王国が支配した。

2016年8月24日、イタリア中部地震がアックーモリの近傍で発生した(イタリア国立地球物理学火山学研究所(INGV)は、最初の地震の震源を北緯42度42分22秒 東経13度13分23秒 / 北緯42.706度 東経13.223度 / 42.706; 13.223とし、リエーティ県下・アックーモリ近傍の地震としている[11]。この地点はアックーモリの町域内で、アックーモリ集落の北西約2.5kmにあたる[4][8])。多くの建物が倒壊し、11人の死者を出した[12]

行政[編集]

分離集落[編集]

アックーモリには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

  • Cassino, Cesaventre, Colleposta, Collespada, Fonte del Campo, Grisciano, Illica, Libertino, Macchia, Mole, Poggio Casoli, Poggio d'Api, Roccasalli, San Giovanni, Terracino, Tino, Villanova

交通[編集]

道路[編集]

国道

脚注[編集]

  1. ^ Popolazione residente per sesso, età e stato civile al 1° gennaio 2024” (イタリア語). 国立統計研究所(ISTAT). 2024年6月12日閲覧。メニューでVista per singola areaを選択。Anno:2024, Ripartizione:Centro, Regione:Lazio, Provincia:Rieti, Comune:Accumoli を選択
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Rieti (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2016年8月27日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Rieti (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2016年8月27日閲覧。
  4. ^ a b “伊・震源近くの斜面に亀裂…強い揺れを裏付け”. 読売新聞. (2016年8月29日). https://web.archive.org/web/20160829074318/http://www.yomiuri.co.jp/world/20160829-OYT1T50058.html 2016年8月29日閲覧。 
  5. ^ “イタリア地震、学校で耐震偽装か 手抜き疑惑も多数浮上”. 朝日新聞. (2016年8月25日). http://www.asahi.com/articles/ASJ8X3FS3J8XUHBI001.html 2016年8月29日閲覧。 
  6. ^ “イタリア地震 祭り控え、観光客犠牲”. 毎日新聞. (2016年8月25日). https://mainichi.jp/articles/20160826/k00/00m/030/068000c 2016年8月29日閲覧。 
  7. ^ “イタリア地震の死者250人に アマトリーチェに犠牲集中”. 東京新聞. (2016年8月26日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201608/CK2016082602000236.html 2016年8月29日閲覧。 
  8. ^ a b 地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2016年8月27日閲覧。
  9. ^ Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  10. ^ classificazione sismica aggiornata al aprile 2023” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/. イタリア市民保護局. 2023年12月16日閲覧。
  11. ^ Relazione di dettaglio: Rieti Mw 6.0 del 2016-08-24 01:36:32 UTC; versione del 2016-08-24 ore 04:26:02 UTC” (PDF). の国立地球物理学火山学研究所 (2016年8月24日). 2016年8月29日閲覧。
  12. ^ イタリア地震72時間に 住民が一時帰宅も”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網 (2016年8月27日). 2016年8月30日閲覧。

外部リンク[編集]